- 記事対象
- エキサイトモバイル
エキサイトモバイルの通信制限について説明します。
高速データ通信の場合
ご利用の回線タイプにより異なります。
ドコモ回線
通信制限はありません。
ただし、ご契約プランの通信量を超えた場合は、低速データ通信に切り替わります。
au回線(でんわパックプランのみ)
3日間の通信量(高速データ通信と低速データ通信の合計)が6GBを超えた場合、通信速度を制限する場合があります。
また、速度制限下であっても高速データ通信設定をONにしている場合、高速データ通信量が消費されます。
3日間の累計通信量が6GB未満になった場合、制限が解除されます。
なお、ご契約プランの通信量を超えた場合は、低速データ通信に切り替わります。
低速データ通信の場合
低速データ通信(通信速度最大200Kbps)になる条件は以下のとおりです。
- 高速データ通信量が契約プラン/コースの上限に達したとき※1
- 高速データ通信設定がOFFのとき
上記の場合、高速データ通信量は消費されませんが、3日あたりの低速データ通信量が366MBを超えると、通信速度を終日制限する場合があります。
高速通信容量チャージをすることで、引き続き高速データ通信をご利用いただけます。
高速通信容量チャージ方法についてはこちらをご参照ください。
低速通信の速度制限について
- 直近3日あたりの通信量で366MBを下回ったことが確認できた場合、制限解除されます。
- 複数枚のSIMをご契約中で、1枚だけ直近3日あたりの通信量が366MBを超えた場合、該当のSIMのみに速度制限がかかります(その他のSIMは通常通りご利用いただけます)。
- 制限時、通信自体が停止されることはありませんが、具体的な速度については過去の実績を含め、ご案内できかねます。
- 低速通信時も通信規格(4G/LTE・3G等)に変更はありません。通信規格は提供エリアに依存します。
提供エリアについてはNTTドコモ通信・エリア/auサービス対象エリア(外部サイト)からご確認ください。