- 記事対象
- サービス共通
回線開通工事の内容および工事費用についてご案内します。
-
賃貸の一戸建て・マンションにファミリータイプを導入する場合
-
ファミリータイプの導入には、建物へ外部からの光回線引き込み工事が必要となります。
引き込み工事では「外壁へ穴をあける/配線を外壁にビス留めする」作業が発生する可能性があるため、以下のいずれかの場合、派遣工事の有無にかかわらず事前に管理会社(管理組合/貸主様)へ光回線の工事許可を取得いただく必要があります。
- 分譲/賃貸物件でファミリータイプを申し込む場合
- マンションタイプを提供できない集合住宅に住んでいる場合
管理会社(管理組合/貸主様)へ、確認・許可を取っていただきたい内容は、以下9項目となります。
- 管理会社(管理組合/貸主様)の情報
会社名(組合名)/住所/担当者名/連絡先電話番号
- ファミリータイプの「NTT光回線」を引き込むことの許可
- 集合住宅の場合、建物にMDF室(配線盤の収容場所)がある場合、施錠されているかどうかの確認
施錠されている場合、工事日当日に管理会社/管理組合に開錠していただく必要があります。
工事日確定後に管理会社/管理組合まで日程をお伝えください。 - 光回線を引き込む際に、配線固定のため外壁に引き止め金具等の器具を取り付けること(ビス止め)
- 配管やダクトから引き込めない場合は、工事当日に壁に直径約1cm程度の穴をあけること(穴あけ)
- 建物への工事業者の入館に関して「入館申請書」を提出する必要があるかどうか
- 開通工事に関して「工事許可申請書」を提出する必要があるかどうか
- 管理会社(管理組合/貸主様)が指定する工事日があるかどうか
指定工事日がある場合、該当日を確認してください。
- 物件を退去する際の、原状回復の範囲に関して
回線を撤去するかどうか、穴あけやビス止めの跡をどうするか等。
回線を撤去する場合、撤去後の原状回復についてはお客様ご自身で行っていただく場合があります。
管理会社(管理組合/貸主様)の許可を取得できない場合、工事ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
また、個人情報保護の観点から、弊社から管理会社(管理組合/貸主様)へ直接連絡することはできません。
大変お手数をおかけいたしますが、お客様ご自身でのご連絡をお願いいたします。
派遣工事の有無は、お申し込み受付後にエキサイトカスタマーサービスセンターからご案内します。
BB.excite光 10Gの工事は、必ず派遣工事となります。
システムでの確認が必要となるため事前のご案内はできかねます。
工事内容の変更について
お客様の都合により工事の日程やお申し込み内容の変更を希望される場合は、「光コラボの申し込み内容を変更したい」をご参照ください。
回線開通工事日6日前までのご連絡をお願いいたします。
お申し込み自体のキャンセルを希望される場合は、回線開通工事日の3日前(BB.excite光 Fitの場合は6日前)までにご連絡ください。
派遣工事(担当者がお伺いする工事)について
NTT東日本/NTT西日本が指定する工事担当員がお客様のお宅にお伺いし、お客様立ち会いのもと宅内まで光回線の引き込みや回線終端装置の機器設置工事等を行い、光回線の開通工事を実施します。
通常、回線を新たに引き入れる場合はこの「派遣工事」となります。
担当者がお伺いする工事を土日祝日に実施する場合、土日祝日加算工事費(3,300円(税込))を加算した金額の請求となります。
なお、一部地域ではNTT指定工事業者が土日祝日の工事を承っていない場合があります。
ご利用場所の環境によりますが、所要時間は1~2時間程度です。
モジュラージャック・光コンセントの追加工事をご希望の場合は、設備自体の追加工事となりますので、NTT東日本/NTT西日本へご連絡ください。
ファミリータイプの派遣工事
ファミリータイプを利用する場合の一般的な工事の流れは以下のとおりです。
-
電柱から宅内まで光ケーブルを引き込む
最寄りの電柱から宅内まで光ケーブルを引き込む工事を行います。
通常はエアコンダクトや電話線の引き込み口等から宅内へ引き込みますが、引き込み口がない場合は、お客様にご了承いただいた上で壁に引き込むための穴を空ける場合もあります(10ミリ程度)。
-
室内に光コンセントを設置する
機器を接続するための光コンセントを壁に設置します。
お客様の宅内環境にあったコンセントを設置するため、内壁に穴を空けるような工事はありません。
-
ONU(回線終端装置)の設置と接続試験を行う
光コンセントにONUを接続し、インターネットの接続試験を行います。
ONUは工事担当員が当日持参いたします。
マンションタイプの派遣工事
お住まいの建物にマンションタイプの設備が導入されている場合の一般的な工事の流れは以下のとおりです。
マンションタイプの設備がない場合はファミリータイプの工事内容となります。
-
共有部(MDF室等)から宅内までケーブルを引き込む
共有部から分配器等を通してお客様のご利用場所までケーブルを引き込みます。
-
室内に端子(光コンセント/モジュラージャック)を設置する
機器を接続するための端子を壁に設置します。
お客様の宅内環境にあった端子を設置するため、内壁に穴を空けるような工事はありません。
-
終端装置(ONU/モデム)の設置と接続試験を行う
端子から終端装置を接続し、インターネットの接続試験を行います。
終端装置は工事担当員が当日持参いたします。
無派遣工事(担当者がお伺いしない工事)について
NTT東日本/NTT西日本が指定する工事担当員がお客様のお宅にお伺いせずに光回線の開通工事が実施可能な場合にこの方法が取られます。
既に以下のようなインターネット設備(壁面端子)が敷設されている場合、無派遣工事となる可能性があります。
BB.excite光 10Gの場合は、設備が施設されている場合でも必ず派遣工事となります。
光配線方式 |
|
---|---|
VDSL方式 |
|
LAN配線方式 |
|
壁面端子が設置されていても、住宅の設備状況により派遣工事が必要となる可能性があります。
また、お客様の宅内に光回線を利用したインターネット設備が存在する場合でも、設備の状況やオプションサービスのお申し込み状況によっては派遣工事となる場合があります。工事費用(PDF)について
工事にかかる費用については、各「初期費用および工事費用について」をご確認ください。