- 記事対象
- サービス共通
お申し込み時によく利用する用語について説明します。
新規
インターネット回線のない方、フレッツ光以外をご利用中の方が、エキサイトの光コラボを申し込むことをいいます。
自社転用
現在フレッツ光をBB.exciteコネクトでご利用中の方が、エキサイトの光コラボに乗り換えることをいいます。
他社転用
現在フレッツ光を「BB.excite以外のプロバイダ」でご利用中の方が、エキサイトの光コラボに乗り換えることをいいます。
転用承諾番号
現在NTT東日本/NTT西日本の提供しているフレッツ光回線をご利用中の方が、エキサイトの光コラボへ契約を変更(転用)するために必要な番号のことをいいます。
転用承諾番号の取得についてはNTT東日本/NTT西日本のHPをご確認ください。
移転
現在ご利用中の光回線をお引越し先でも継続して利用することをいいます。
移転のお手続きを行う場合、転居先の住所が必要となります。あらかじめ転居先を決定後にお申し込みください。
事業者変更/事業者変更承諾番号
「事業者変更」とは、他社の光コラボレーションモデルをご利用中の方が、回線工事等を実施することなく事業者を変更することができる手続きのことをいいます。
事業者変更をする際は、変更元の事業者で「事業者変更承諾番号」を発行してもらう必要があります。
事業者変更の詳細やお手続き方法についてはこちらをご確認ください。
品目変更
現在利用している光回線の種類(回線タイプ)を変更することをいいます。
ひかり電話
NTT東日本/NTT西日本が提供するフレッツ光回線を利用した電話サービスのことをいいます。
現在「ひかり電話」をご利用中のお客様がエキサイトの光コラボをご契約いただき、継続して「ひかり電話」を利用したい場合は、同様のサービス「BB.excite光電話」に契約を移行していただく必要があります。
サービス内容に変更はありません。
「BB.excite光 10G」ではBB.excite光電話を利用することはできません。
「BB.excite光電話」についてはこちらをご確認ください。
フレッツ・テレビ
NTT東日本/NTT西日本が提供するフレッツ光回線を利用したテレビサービスのことをいいます。
現在「フレッツ・テレビ」をご利用中のお客様がエキサイトの光コラボをご契約いただき、継続して「フレッツ・テレビ」を利用したい場合は、同様のサービス「BB.excite光テレビ」に契約を移行していただく必要があります。
サービス内容に変更はありません。
「BB.excite光テレビ」についてはこちらをご確認ください。
リモートサポートサービス
NTT東日本/NTT西日本の「フレッツ光」をご利用中のお客様のパソコンや、その周辺機器の設定・使い方等に関するお問い合わせに対して、専門のオペレータが年中無休でサポートを実施するサービスのことをいいます。
現在「リモートサポートサービス」をご利用中のお客様がエキサイトの光コラボをご契約いただき、継続して「リモートサポートサービス」を利用したい場合は、同様のサービス「BB.excite光リモートサポート」に契約を移行していただく必要があります。
サービス内容に変更はありません。
「BB.excite光リモートサポート」についてはこちらをご確認ください。
IPoE
アイ・ピー・オー・イー(Internet Protocol over Ethernet)
企業内LAN等と同じ規格で直接インターネットに接続する方式のことです。
従来のPPPoE方式とは違い、インターネットにアクセスする際に接続ID/パスワードを設定する必要がありません。
混雑ポイントを通らずに通信することが可能なため、PPPoEよりも安定した高速通信を行うことができます。
エキサイトでは「BB.excite光 Fit」「excite MEC光」「BB.excite光 10G」でこの接続方式を採用しています。
PPPoE
ピー・ピー・ピー・オー・イー(Point to Point Protocol over Ethernet)
光回線が登場する以前から使われている接続方式です。
もともと電話回線を利用したインターネットのルール(PPP)が元になっており、インターネットにアクセスするためには接続ID/パスワードを求められます。
この認証が回線の終端で行われる際にアクセスが集中すると混雑してしまい、速度が低下してしまうことがあります。
エキサイトでは「エキサイト光」でこの接続方式を採用しています。
IPv4/IPv6
インターネットを利用する端末には個々に「IPアドレス」が割り振られますが、IPv4/IPv6はいずれもこのIPアドレスのルールを指します(ver.4/ver.6)。
IPv4のアドレスは「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式、IPv6のアドレスは「xxxx:xxxx:xxxx:xxxx」で表現されます。
IPoEはIPv6にしか対応していない方式のため、IPv4のWEBサイトを利用するためには「IPv4 over IPv6」のルータが必要となります。
transix/DS-Lite
トランジックス/ディー・エス・ライト(Dual-Stack Lite)
transixは、IPoE接続サービスです。
OCNバーチャルコネクトと同様にIPoE上でIPv4通信をできるようにする技術です。
DS-Liteとは、IPv6のネットワークを経由してIPv4通信を行うための通信技術規格のことです。
IPv6パケットの中にIPv4パケットをカプセル化することによってIPv4アドレスでの通信もできるようになります。
NAT(IPv4のアドレス変換)をエキサイト側で行います。
OCNバーチャルコネクト/MAP-E
オー・シー・エヌ・バーチャルコネクト/マップ・イー(Mapping of Address and Port Encapsulation)
OCNバーチャルコネクトは、IPoE接続サービスです。
transixと同様にIPoE上でIPv4通信をできるようにする技術です。
MAP-Eとは、IPv6のネットワークを経由してIPv4通信を行うための通信技術規格のことです。
IPv6パケットの中にIPv4パケットをカプセル化することによってIPv4アドレスでの通信もできるようになります。
NAT(IPv4のアドレス変換)をルータ側で行います。
初期契約解除
契約内容の通知をお客様が受領した日から8日間を経過するまでの間であれば、解約事務手数料等の料金が発生することなく契約を解除することができる制度のことです。